月別アーカイブ: 2016年5月

米づくり体験 お米の種まきの巻( ゚Д゚)…

一からの米づくり体験2016が始まりました~第1回はお米の種まき( ゚Д゚)!

種まき全景_1000

土をきれいに敷きます_1000

まずは、苗箱に肥料の入った床土を入れて綺麗にならします。
お。いいですねー。身体全体使ってますね♪

日高ファミリーのパワーアップ_1000

なんと、田んぼ体験5年目、大阪からのファミリー。
毎年子どもたちの成長がスゴイっ。
みんなで協力体制です。

初挑戦 米づくり_1000

こちらは、かなり悩んだ末、初めての田んぼに挑戦(^^)/

土をこぼさないように運んでね_1000

敷いた床土をジョウロのお水でしめらせます。
土をこぼさないように気を付けて~

さて、そこに撒くのは……

白い芽がちょこっと_1000

これ。お米の種子です。
小さなカワイイ白い芽がちょぴっと出てます。

福永さんが教えてくれます_1000

ベテラン農家福永さん。
種まき指導。
まんべんなく撒いてね。

男の種まき_1000

男の種まき。

しんのすけさん説明_1000

最後に上から覆土をして、種まき完了っ!
苗箱は一つずつ持って帰って、田植えまでお家で育ててもらいます。
どんな苗になるかな~( *´艸`)
みなさん、頑張って育ててくださいね~

田植えは6月12日(日)9:30~です。
******************
番外編の温消毒

今回撒いたお米の種は、10日前にお湯で消毒する
“温湯消毒”という作業をしてあります。

今回も希望者の方と一緒に作業しました~
さあ、温湯消毒_1000
お米の種子を60℃のお湯に10分ユラユラさせて、
消毒をおこないます。

60℃で10分_1000

10分て結構長くて、ユラユラも大変ですが、この作業で苗の病気を防ぎます。

その後、10日間ほど水の中で管理した種子を、
前日の夕方から32℃の湯のなかで芽だしをうながします。
その時使うのは、

その名も、目覚ましくん_1000
その名も、『芽ざましくん』。
分かりやすい名前です。

白い芽がちょこっと_1000

この作業を経て、芽が出た種子を種まきしたのが今回。

通常、この種子の消毒から農薬を使うことも多いようで、
農業の現場で、様々な薬剤が使われているのに驚きます。
私たちが普段食べている食物の生産現場、
いろいろ知らないことが多いですね。

5月の菜の花マルシェ

5月の「菜の花マルシェ」開催します♪

食べること、つくること、暮らすことを楽しむマルシェ。
美味しいモノ・楽しいモノいっぱいですよ~。
青空の下、の~んびりしに来てください(#^^#)

☆日時:5月22日(日)10時~15時ころ ※荒天中止
☆場所:「あいとうエコプラザ菜の花館」前芝生広場
☆出店予定(順不同)◆ゆたかマン農園・・・めっちゃこだわり野菜
◆養生農園・・・天然酵母パン
◆あいとう和楽・・・地元食材をつかった美味しいモノ
◆らっこや・・・自家焙煎珈琲、ガパオライス
◆シシリムカ・・・天然ヘアケア剤
◆ウッディファン・・・手づくり木工小物
◆マヤ暦鑑定
◆薪遊庭・・・木を使ったワークショップ
◆1DAYALICE In Blue Wonderland・・・ボディペイント
ほか。

菜の花マルシェ
☆フランダンスショーもあるよ!
◆11:30~ Piha Rosalani
◆12:30~ ハワイアン・フラ
菜の花マルシェ

ぜひ遊びに来てね!
チラシはこちら

第119回里守隊活動報告(その5)

食後のまったりタイム。
里守隊
ハンモックでゆらゆら~♪
(あんまり揺らしちゃだめよ~)
最初は嫌がってた彼も、この笑顔。
里守隊
緑の風を感じるのです(#^^#)

さて、午後の作業開始!

こちらは草刈り。と言えば、ベテラン・イシカワ氏。
里守隊
この日はイシカワ氏が来てくれると思って、草刈機準備しときました!!

そして、薪割り隊。
初めての彼も、指導を受けてこのとおり。
里守隊
こちらの彼も!
里守隊
ナカムラ氏指導のもと、がんばってくれました(*^▽^*)

イスづくり班は、午後も夢中でチェンソーを使い、
この日も3時頃まで作業が続きました。

みなさんありがとうございました!

森の入り口では・・・

今年も無事に「オオイワカガミ」が咲きました♡
里守隊

次回活動日は5月15日(日)。
みなさんのお越しをお待ちしております。

愛エコぶどう倶楽部2016スタ~ト☆

2016年の愛エコぶどう倶楽部が4月末からスタートしましたし☆

今日は第1回と第2回の内容をご報告します(^^)/

DSCF3135

初回は4月23日。オリエンテーションと被覆はりです。

オリエンテーションでは、県の農産普及課の方にきてもらって『ぶどうの栽培管理について』お話してもらいました。1年間の流れをなんとなくでも分かってもらえたら良いなぁ。

DSCF3072

そのあとは、ブドウ園に移動して1時間ほど被覆はりの作業です。

DSCF3078

被覆は雨除けのためとハウスの効果で成長しやすくするために張ります。

DSCF3087

DSCF3083

最初は難しい結び方も慣れてくるとサクサク進みます。

アカリちゃんもお手伝い~。

 

続いて翌週5月1日に早くも第2回☆

第2回の作業はネット張り。鳥除けのため、第1回ではった被覆の上に黒いネットを張ります。

DSCF3138

まずは片側に巻いてあったネットを外し…。

DSCF3144

全体的に引っ張って広げて、反対側で固定してOK。

DSCF3149

さらに脇のネットも足元で固定して…。

さらに隣のもう一つのぶどう園にもネットを張りました。

書くと簡単なんだけど、なかなかハードな作業でした(;´Д`)

 

今年のぶどう倶楽部参加者は今までで最多の12組。

第1回・第2回ともにとっても良いお天気で、暑いぐらいでした。

今後はもう少し涼しいことを期待して(笑)

第3回からはいよいよブドウの木の作業が始まります。

楽しみ、楽しみ(^^♪