具体的で誰でも参加できる
資源循環の取り組み
この図は、1998年滋賀県東近江市(旧愛東町)で生まれた『菜の花エコプロジェクト』が進める資源循環サイクルです。家庭や給食センターから出る使用済み天ぷら油を回収し、せっけんにリサイクルすることで琵琶湖の水質を守る活動に活かし、バイオ燃料にリサイクルすることで、地域で生み出すエネルギーとして活かしています。
地域の農地では菜の花を栽培。春には一面黄色の菜の花畑が広がります。実った菜種を搾って、風味豊かな菜たね油を生産。料理で使い終わった油は回収され、再びせっけんやバイオ燃料に…。
この循環を通して、暮らしに欠かせない食やエネルギーを自給できる、自立した地域づくりを目指しています。『菜の花エコプロジェクト』は具体的で誰でも参加できる取り組みとして、多くの人々の共感をよび、持続可能な地域づくりの一つのモデルとして全国に拡がりました。
きっかけは琵琶湖の水質問題でしたが、環境・エネルギー、地球温暖化の問題に拡がり、現在ではさらに多様な地域課題の解決に挑む活動へと発展しています。
※経済評論家の内橋克人氏は『菜の花プロジェクト』に深く共感し、『持続可能な「生き続ける社会」をつくりだす世界に誇るべき「日本モデル」』と評しました。
プロジェクトが誕生するまで
-
1977
-
1978
-
-
1981
-
1996
-
1998
-
-
2005