未分類」カテゴリーアーカイブ

【釜炊きせっけんづくりの見学会 ~ 毎月開催!】

あいとうエコプラザ菜の花館では、「愛のまちエコライフ」という市民グループが、”愛しゃぼん”というせっけんを手づくりで作っています。

40年以上前、びわ湖に赤潮が発生したことをきっかけに、びわ湖を守るために始められた活動が今も続いています。

市内で集められた廃食油を大きな釜で炊き、ゆっくり丁寧にケン化(せっけんへと変える化学反応)させ、天日干しで仕上げています。

月1回ほどせっけん炊きを行っているのですが、これからその日に合わせて、
“せっけん炊きを見る・知る見学会” を定期的に行っていこうと思います。

およそ毎月行いますので、ぜひいつでもご参加ください!
せっけんづくり、面白いですよ!
つくり手さんアルバイトも募集中です◎

ーーーーー
【日時】
月1回程度
9:30~10:30ごろ
*近日では、6/18(日), 7/6(木), 8/20(日)に開催を予定しています。

【場所】
あいとうエコプラザ菜の花館

【持ち物】
薬品などを使用する現場となりますので、念のためマスクをご持参ください。

【参加費】
550円/人(せっけん300gのおみやげ付き!)

【申し込み先】
NPO法人愛のまちエコ倶楽部(担当:藤澤/矢田)
0749-46-8100
npo@ai-eco.com

【もみ殻くん炭販売再開のお知らせ】

先日より欠品となっておりましたが、販売を再開させていただきました。
ご利用をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

なお、引き続き当面の間、販売について以下の取り扱いとさせていただきます。
どうぞご了承ください。
・店頭販売は、お一人につき100L5本までとさせていただきます。
・6本以上の場合の予約もお受けしますが、生産でき次第・予約順のお渡しとなり、納品日の確約は致しかねます。
・当日中に限り、店頭販売分の取り置きは対応させていただきます。

【もみ殻くん炭欠品のお知らせ】

好評をいただいておりますもみ殻くん炭ですが、プラント不具合により生産がストップしてしまっており、本日より欠品となっております。

販売再開の折には、またお知らせいたします。
ご予定いただいていた方には申し訳ありませんが、悪しからずご了承ください。

【もみ殻・くん炭価格改定のお知らせ】

この度、2023年4月の販売・出荷分より、もみ殻・くん炭の価格を改定させていただきます。

みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ事情をお汲み取り頂き、今後とも変わらぬご高配を賜りますようお願い申し上げます。

なお、当面の間、販売について以下の取り扱いとさせていただきます。併せてご了承ください。

・店頭販売は、お一人につき100L5本までとさせていただきます。
・6本以上の場合の予約もお受けしますが、生産でき次第・予約順のお渡しとなり、
 納品日の確約は致しかねます。
・当日中に限り、店頭販売分の取り置きは対応させていただきます。

発酵油かす肥料「菜ばかす」 価格改定・予約受付のご案内

いつも菜ばかすをご利用いただき、誠にありがとうございます。

昨今、原材料費、燃料費などの価格高騰が続いており、これらの費用の負担が以前よりも大きくなっている状況です。

そのため誠に不本意ではありますが、以下のとおり価格改定を行うこととなりました。
2023年4月1日より、菜ばかす、生油かすともに改定いたします。

大幅な価格改定となりご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。

また5月~6月にお渡しできる菜ばかすの一般予約を、3月1日より開始します。
数に限りがございますので、予定数に達し次第予約、受付終了とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
※予約数に達したため、3月分の予約受付は終了いたしました。次回は秋ごろのお渡しを予定しています。また予約受付開始となりましたら、当ページにてお知らせいたします。申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

【 価格(※表示価格は税込)】
⚫︎菜ばかす5kg
770円 → 1,210円
⚫︎菜ばかす18kg
2,310円 → 3,520円
⚫︎生油かす20kg
1,650円 → 2,475円

生油かす:圧搾で油を搾ったあと、手を加えていない菜種の油かす。
菜ばかす:生油かすに米糠などを混ぜ、発酵させてつくった発酵油かす肥料。

★「菜ばかす」は、滋賀県東近江市で取り組む 資源循環システム「菜の花エコプロジェクト」のなかで生まれる商品です ★
地域の農家さんに栽培期間中無農薬で育てていただいた菜種から、化学溶剤を使用しない昔ながらの圧搾法を用いて、あいとうエコプラザ菜の花館で丁寧に菜たね油を搾っています。
そこで生まれた油かす(たねの重さの70%が油かすになります)を肥料としてみなさんに使っていただくことで、地域内の資源循環が生まれています。