月別アーカイブ: 2016年11月

【参加者募集】11/13(sun)ワラ細工体験ミニしめ縄づくりの巻( ゚Д゚)

どこか似てる_320
11月13日(日)ワラ細工体験、今年もまたやっちゃいます~( ゚Д゚)
先生は『農の匠』野村源四郎さん御年89歳(写真奥の方ね)。

亀に浦島乗せる_320
もう、毎年打ち合わせに行くのが楽しいっ!
工房にはげんしろーさんの愉快なワラ細工が溢れています。
これは浦島太郎を乗せた亀。

親ガメ子ガメ_320
ソノダのお気に入り、親ガメ&子ガメ。

ちぐら(ひこにゃん別売)_320
最新作、『ちぐら』(ひこにゃん別売)。
『ちぐら』はネコのお家だそう。
こんなん、絶対ネコ好きだなぁ~…欲しい。
(ソノダ家には猫10匹います)

次の干支 にわとり_320
現在は来年の干支、酉をつくるのに大忙し。
神社のしめ縄や、縁起物のワラ細工など、
東京からも注文があるそう。

13日には、この酉の置物や正月用のしめ飾りも
販売分で少し持ってきてもらえそうです~♪
早いもの勝ち( ゚Д゚)。

ワラ細工体験ではミニしめ縄づくりを教えてもらいます。
『げんしろーさんのワラ細工体験 ミニしめ縄づくり』
11月13日(日)12:50~ @エコ倶楽部収穫祭

5分前までに会場に集合してください。
※田んぼのオーナーさん優先で、
一般参加者も合計30名になるまでは先着順受付できます!

田んぼのオーナーさん無料
一般参加者 300円/人

ご予約は
愛のまちエコ倶楽部
0749-46-8100(担当:ソノダ)まで。

では、最後にげんしろーさんのワラをなう神業を写真でお楽しみください。
(早くて、ほとんどわかりません。)
神業①_320
神業②_320
神業③_320
神業④_320
神業⑤_320

米づくり体験 脱穀と籾摺りは機械使いますの巻②( ゚Д゚)

脱穀を終えたお米の粒は、まだ外側に『もみ殻』という固い洋服を着ています。

さあ、みんなでお米を投入~_320
『籾摺り』はその洋服を取る作業。
これには『籾摺り機』を使います。
さあ、取れたお米を籾摺り機に投入~♪
重たいぞ、頑張れ!

今年の米袋アート賞_320
今年の米袋アート賞~。賑やか。
洋服を脱いだお米がこの袋に入ります。

この状態が、『玄米』。
玄米で食べると、白米よりもビタミン・ミネラル・食物繊維をたくさんとれるそうです。

自転車で来たで賞_320
大阪から参加『やのまお』さん。
今日は近江八幡駅からレンタチャリンコで来たらしい!
ひぇ~。若いーーー
流石に20kg背負って帰れないので、
収穫したお米は後日送りました♪

ワラ細工の準備_320
籾摺りの横のお部屋では、
みんなで今度のワラ細工体験の準備。
前回集めたワラを、きれいに整えて、軽く打っておきます。

11月13日(日)は、これを使ってワラ細工体験です~(^^)/

米づくり体験 脱穀と籾摺りは機械使いますの巻①( ゚Д゚)

稲刈りをして稲架掛けをしたお米は、
秋晴れのお日様の光をたくさん吸い込みながら、
しっかり乾燥できました(*^_^*)

コンバイン不調…_320
これをコンバインの横の機械を使って『脱穀』するんですが…
今年はコンバイン、めっちゃ不調。

ミツノリさん指導_320
田んぼの隣のイチゴ農家ミツノリさんが助けてくれました。
いつも頼りになります。
後光がさしているように見えます(頭のとこ)。
ほんま感謝。

お米の粒をはずす作業_320
無事に機械も動き出し、さあ、脱穀!
ワラからお米の粒を取るのが脱穀です。

機械は危ない_320
するどい機械の歯で作業するので、手を挟んだら大変。

気を付けてね_320
作業は慎重に(>_<)

ゴーグル着用_320
脱穀作業は結構ホコリが立つので、
ゴーグルやマスクが必須。
子どもたち3人は、水泳用のゴーグル(笑)。

脱穀されたお米_320
ワラからはずれたお米たちは、どんどん袋に入っていきます。

お米、ずっしり♪_320
ほら。大収穫~♪
重たい、重たい。

みんなで作業_320
ワラの方も、大事な資源。

ワラ集め_320
集めて集めて…

ワラ運び競争_320
運ぶ!!!

あわわ…走るから_320
落とす!!!(笑)

みなさん頑張ってくださったおかげで
たくさんワラが集められました(*^_^*)

コンバイン、ちょこっと運転_320

最後は、ちょこっとコンバインで稲刈りの体験。
やっぱり男の子は機械が好きなのね~(*‘ω‘ *)