年別アーカイブ: 2014年

ワラ細工の名人に習いたい人、集合~!11月16日(*´Д`)

コケッコッコー

にわとり_256

本物だと思ったでしょ~~
実はこれ、稲ワラのニワトリさんです。

浦島太郎_256

これも本物の浦島太郎ではないですよ~
稲ワラ浦島くんです。亀に乗ってます。
扇を持つポーズが素敵…

ひょうたんたぬき_256

タヌキ。本体はなんと、ひょうたん!

ひつじ_256

きゃ~手乗りヒツジぃ~~
これは胸キュンですね(*´Д`)

源四郎さん_256

つくっているのは、ワラ細工名人源四郎さん。
こちらも胸キュンです(*´Д`)

うま_256

御年88歳の源四郎さんは、『農の匠』認定者。
学校や図書館をはじめ、あちこちで
ワラ細工の技や農村の文化を伝えるべく活動されています。

作業部屋_256

源四郎さんの仕事場。
『匠』っぽい。

かめ_256

私が気に入ったのは、このカメさん。

おやがめこがめ_256

親カメの上に子カメ。

おやがめからひまごがめ_256

ほんでもって、孫カメ、ひ孫カメまで!!!
ギャ~

工房だけでも、いろんなワラ細工が点在していて、
楽しくてワクワクしちゃいます。

the名人:源四郎さんに教えてもらう
「ワラ細工体験」を11月16日(日)エコ倶楽部収穫祭のイベント会場で行います(*^_^*)

10:15~
お子さんでもできる『一輪ざし』づくり 先着20名さま

13:30~
ワラ細工やったった!感のある『ミニしめ縄』づくり 先着20名さま

田んぼのオーナーさん優先になりますが、
一般の方も先着順に受け付けします♪

お申込みは
0749-46-8100
担当 ソノダまで☆

 

第105回里守隊活動(その3)

10月の定例活動報告・その3。

班ごとの植物調査を終え、集合。
里守隊
さて、どんな木があったでしょう?

ソヨゴ、コナラ、ヒサカキ、ウワズミザクラ、ヤマザクラ、ネジキ、リョウブ、ウラジロガシ、シャシャンボ、サワフタギ、クリ、、、、、

はじめて聞く名前もちらほら・・・
この森に、そんなに色んな木があったとは。

で、それぞれの木の樹高や本数をまとめた結果、
コナラやウワズミザクラなど背の高い木、ソヨゴなどの中くらいの木が多い、薄暗い森ということ。
では、今後、どんな森にしたいのか?
そのためにはどんな整備をすればいいのか?

例えば、明るい森にしたいなら中くらいの高さの木を伐採する。
炭をつくり森にしたいなら、ソヨゴを残す(茶道の炭にサイコー!だそう)。
薪をつくる、花を楽しむ、実を採取する・・・など、目的に合わせた森づくり。
そして、単一な森にせず、区画によって整備方法をわけてもよし。
自然なまま、手つかずの区画をつくってもよし。

そんなお話を聞いていると、なんだかワクワクしてきました。
そのためには、どの木がどんな利用価値があるかも知っておかなくちゃ。
例えばこの葉っぱ。
里守隊
クロモジ。
黒い点々が文字みたいだから、だそう。
この葉っぱ、とっても爽やかないい香り。
精油をとったり、枝を爪楊枝にしたりするそうです。

これまでぼんやりを眺めていた森の木々。
1本1本がとても愛おしく感じられます。

(つづく)

第105回里守隊活動(その2)

10月の定例活動報告・その2です。

里山学習会の先生には、「びわ湖の森の生き物研究会」から
アオキ先生にお越しいただきました。

まずは集まったみんなに、
「これ食べてみて。」と先生。
DSCF9369
子どもも大人も、おそるおそる口に入れます。
「あ、リンゴみたいな味!」
ガマズミ
真っ赤なきれいな実。
ガマズミという名前だそう。
「この森の入口にあるんですよ。」
・・・って、9年以上この森に通ってたのに、ワタクシ知りませんでした・・・。

調べてみると、果実酒にいいとか。
かなり綺麗なお酒になりそうですね。ぜひ試してみたいです♪

さて、「口に入れてみる」というのも、植物を知る方法のひとつですが、
今回のメインの植物調査はこんな感じで行いました。
里守隊
まずは木の高さを測る。
長~く伸びるポールを使います。
1メートルごとに印がつけてあって、これでおよその樹高がわかるのです。
といっても、1本ずつ測るのはたいへんなので、
指標となる木を測ったあとは、それを基準に他の木の高さを推測。
高い木で、20メートルくらい、という感じ。
里守隊
これは、直径を測る道具。
周囲にぐるっと巻きつけると、直径がわかるという優れもの。

そうやって、高さと直径を調べたあとは、
里守隊
葉っぱや樹皮などを観察して、木の種類を調べます。

みんなで手分けして、決められた区画の中の木を調査。
どんな木がどれだけあるか、どんな森なのか、を調べるのです。

(つづく)

収穫感謝祭!

今年も無事に実りの秋を迎えることができました。
ということで、恒例の「収穫感謝祭」を開催します!

愛のまちエコ倶楽部が設立して、はや10年。
この10年間の感謝の気持ちを込めて、
例年より盛大に開催しま~す(^O^)/
ぜひ遊びに来てください!!
収穫祭
☆日時:11月16日(日)10~15時ころ

☆場所:菜の花館周辺

☆内容
*こだわりマルシェ
*大鍋の芋煮
*マジックショー
*体験コーナー
*愛しゃぼんづくり(見学)
*くん炭&菜ばかりフェア  など!

詳しくは、Facebookページにぼちぼちとアップする予定です。
見てくださいね~。
https://www.facebook.com/npoaieco

「匠の祭」で菜ばかり販売中☆

木地師発祥の地として有名な奥永源寺で、
今日から4日間、「奥永源寺 匠の祭」が開催されます。
DSCF9512_400
東近江市蛭谷町「木地師資料館」前の古民家などが会場。
色づき始めた山々がきれいです。

そんな中、「菜ばかり」を販売していただけることになりました!
DSCF9503_400
真っ赤なテントが目印です♪
お隣では木地師の実演もされています。
木地師をはじめ、木工・ガラス・陶芸などの作家さん19名の展示・販売・実演などがあり、見ごたえありです。
DSCF9505_400
石段の上では、たこ焼き屋さんも(#^^#)

とっても気持ちいい空間ですので、
ぜひ遊びに行ってみてください!